ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年09月21日

日本平雨天プチツー

7:03

午前中は雨は降らないという予報を当てにして曇天の下を朝から出発。

静清バイパスを千代田上土ICで下りてそのまま南下して日本平へあっとう間に到着。



8:00

頂上(?)のお土産屋さんのベンチで奥さんが出掛けに持たせてくれたドーナツで朝食食事
天気はイマイチだけど、外で食べるとやっぱり美味しいなぁニコニコ

などと考えていたら雨がポツポツ雨
怪しげな空模様ではあったが、天気予報を信じていたのにっ!
って、そういえば久しく予報当たってないじゃん!ムカッ

暫く雨宿りしていたのだが、止む気配が無いのでレインウェアを装着して下山。
(実は信じてなかったので雨具は用意してましたテヘッ


途中から見える清水港



帰りは「いちごライン」(150号)で海辺を雨に打たれながら帰宅したのだった。



走行距離 : 約33km
燃料消費 : 多分2ℓ弱くらい
かーなーりアバウト!  
タグ :KLE250

Posted by 転勤族Z at 07:03Comments(0)Φ ツーリング

2008年08月29日

安倍街道ではなくて「三ツ峰落合線」

梅ヶ島街道~安倍峠ツーリングの帰り道、安倍街道の玉機橋交差点で信号停止中に
奥さんより入電。
「もっと行って来れば?遅くなってもイイヨドキッ」とのありがたい言葉。
鵜呑みにしてはイケナイと分かっていながら、誘惑に勝てませんでした。

信号を右折して井川湖を見に行くことに。


臥竜橋に到着。

眼前の大岩の二つの裂け目(?)から水が溢れ出し、まるで蛇の両目から大量の涙が
流れているよう。


「臥竜橋」から


反対側はいきなり足元数メートル下に水が流れ落ちていて、どうやら丁度橋の真下が
滝のように落差があるらしい。


変なアングルですが手前が足元。奥にかけてもかなりの落差がある。


一部禿山状態になっており、向こう側の峰が見える。


高いところに来たな、という満足感を満たしてくれる


峠から井川湖を見下ろす。



途中、富士見峠PAに寄る。
名前からすると富士山が見えるのだろうが、生憎の天気で臨むべくもない。
何もなく観光客もいなかったので、駐車場で意味なくUターンの練習。
何時如何なる時も「ペーパーライダー」であることを忘れぬ謙虚な姿勢でやっている本人は
至って真剣なのだが、傍から見たら巨大疑問符の対象でしかないな・・・ガーン

到着。


ダム湖に隣接する発電施設



何もないのが良いのかも・・・


この後対岸に渡るも、燃料も心配だった為、引き返し帰路に就いたのだった。


で、帰宅後ツーリングマップルで確認したら、安倍街道だと思って走っていたところが、
実は「三ツ峰落合線」という別な道だったのでした。テヘッ


この日
走行距離:180km
ガソリン:7ℓ  
タグ :KLE250

Posted by 転勤族Z at 15:55Comments(0)Φ ツーリング

2008年08月29日

梅ヶ島街道~安倍峠(梅ヶ島林道)

毎週水曜日に取っていた夏季休暇だが、最終週は業務上都合により金曜日に変更。
天気予報は完璧に雨マークだったのだが、嬉しいことに朝から青空晴れ

長女の幼稚園は27日から始まっており午前中は子守不要。

8:30am
奥さんの許し勧めもあり、天気を気にしながらも向かった先は梅ヶ島温泉方面。

前回「赤水の滝」までは来たのだが、その先の梅ヶ島から「梅ヶ島林道」で安倍峠を越えると
山梨県に通じているとのことだ。しかも「全面舗装」は前輪がヒビ割れたあねぇさんには嬉しい。

今しがた通過してきた梅ヶ島温泉を眼下にまだまだ上る。



途中の「鯉ヶ滝(恋仇)」でマイナスイオンを浴び上を目指す。


近景


お手洗いのある所でちょっと休憩。


靄とか煙とか怖い写真とかではなく、正真正銘『雲』の中


10:05am
開通記念碑に到着



記念碑の右下にこんなのがある。



反対側にはこんなのもある。



自力ではなく、あねぇさんに乗せてもらって上って来たのに、清々しい達成感もあったりするテヘッ

折角だから山梨側に抜けようかとも思ったが、天気予報は雨で行く先もこんな感じ・・・ガーン


雨雲の中?


その楽しみは次回に取っておいて、今日はもと来た道を帰ることに。



鹿に会いたかったとは思うが、実際会ってしまったがコケてしまうほど驚くだろうな・・・。



先程の「鯉ヶ滝(恋仇)」も間近で見るよりも高さがある。


遠景


一応タオルは持参したものの、帰宅時間も気になって温泉街は何となくスルー。

「真富士の里」PAで一休み。


お約束のアングルを一度やってみたかったの・・・これは「わさびミックス」キラキラ

わさびの風味がピリリとサッパリ感を引き出していて美味。

お昼ごはんはコレ。


天ぷらとご飯(420円)


肌の弱い奥さんに、何故か売られている「馬油」キラキラをお土産に購入して家路に就く。


距離的には我が家から片道50km余りで正直近いのだが、「他県」にまたがるということが
心の距離感を伸ばしてくれて満足感は大きいのだった(何のこっちゃ?)テヘッ

許して勧めてくれた奥さん、アリガトーニコニコ

でも近いからきっと頻繁に行く予感がするビックリ  
タグ :KLE250

Posted by 転勤族Z at 13:16Comments(0)Φ ツーリング

2008年08月17日

赤水の滝

金融庁は連続取得を推奨しているのだが、今年は夏期休暇を週一に分割して取得。
↓こんな風に毎週水曜日を夏休みに当てている。

 日 : 休暇
 月 : 出社
 火 : 出社
 水 : 休暇(夏期休暇)
 木 : 出社
 金 : 出社
 土 : 休暇

↓こんな風にも取ってみたいケド・・・

 日 : 休暇
 月 : 出社
 火 : 出社
 水 : 出社
 木 : 出社
 金 : 休暇(夏期休暇)
 土 : 休暇


それはさて置き。
変則的な夏期休暇の取得理由は、長男誕生に伴い外出が困難になった奥さんと
お外で遊びたい盛りの長女のストレスを何とか発散させるため。
「水・土・日」は長女とのお出かけに費やし、基本的に自分の為の休暇ではありましぇん。ウワーン

俺にもちょっとしたガス抜きが必要ということで出掛けてきました!
(とは言え帰宅後は長女とお出かけなので、支障を来たさないよう9:00帰宅を目処にした
プチツーなのですが・・・)

6:30 起床
6:50 出発

目指したのは自宅から30km程北上した所にある「赤水の滝」。
ここに決めたのは駐車場から徒歩2.3分で滝が拝めるからという軟弱な理由からですが、何か?

7:10 給油

途中一休みしたりして、朝のひんやりした空気を満喫しながらのんびりあねぇさんを走らせる。
海抜何mかは知りませんが、耳抜きを1回。

と、50m程前方に、山側から川に向かって道路を横断する黒い影・・・。
タヌキかな???と思ったが、四足だが腰が高い位置にあり歩き方が不自然。
腰の曲がった小柄なお年寄りが杖ついて足早に歩いていた・・・
訳ではなくをついて何とお猿さんでした!ビックリ

バイクを止めて川側を見やると、お猿さんは道路脇にしゃがんで、こちらの様子を伺っていた。
近頃毎晩のように長女に「ひとまねこざる」シリーズを読んでいたので、つい
「ジョージ!」
と呼びかけて携帯カメラに手をかけようとしたが、ジョージは歯を剥いて「キーッ」と俺を威嚇。
(実際には「キ」と「シ」の混ざったような発音汗

良く見ると、それは「ジョージ」ではなく紛れもなく純和風なニホンザルでした。
名前はたぶん「与一」とかその辺。

威嚇されたので、素知らぬ振りしてその場を退散。

7:40 到着



渓谷を吹き抜ける風とマイナスイオンを全身に浴びてリフレッシュ!キラキラ



暫くの間堪能。

7:50 我が家へ向けて出発

8:15 無事帰宅


短時間ながら、しっかり気分転換出来たのだ。
今度は何処行こう?とツーリングマップルを開くのだった。  
タグ :KLE250

Posted by 転勤族Z at 07:03Comments(0)Φ ツーリング

2007年12月02日

超プチツー

カテゴリーに「ツーリング」と「キャンプ」とあるものの、いつまで経っても記事数(0)では
寂しいので、ちょっと出掛けてきた。

いつもの様に夜明けと共に始動。





朝日を見に太平洋に来た!

逆光にあねぇさんのシルエットが映えます。





美スィー!ドキッ

調子に乗ってもう一枚。





素晴らスィー!ドキッ



「ツーリング」っぽい体裁にはなりましたが、自宅からそう遠くない海なので、タイトルはご覧の通り。
しかも、景色の写真を撮ることはすっかり忘れてました。汗

ただ、「キャンプ」はまだまだ先だな・・・。  
タグ :KLE250

Posted by 転勤族Z at 07:03Comments(0)Φ ツーリング