2018年09月22日
【大型二輪】見極めと第2段階
2018年9月22日(土)小雨→曇り
3日目2時間
【5時間目】(見極め)
バランスコースを周回。
ニーグリップはタンクにしがみつくように。
<クランク>
■出口前で左ウインカーを出そうとすると、バランスを崩してしまう
<スラローム>
■ニーブリップで腰を使う。上体はぶれない
■クラッチを触らない
■アクセルを開けるタイミングはOK
■怖がらない
<一本橋>
■ニーグリップ
■目線
■ハンドルを左右に細かく
【6時間目】(第2段階突入)
新たに<波状路>と<踏切り>が追加され<垂直パイロン>がなくなった。
<波状路>はタンクの上に上体が来るように立ち、1速で進入し5秒以上で通過する。
障害物に乗りあげるタイミングでアクセルオン、降りるときにオフ。
外周に出るときは常に左車線。状況に応じ車線変更。
課題に入る前にウインカーは戻しておく。
1速:<クランク><波状路><一本橋>
2速:その他
校舎側番号札から出発⇒外周時計回り⇒【障害物(車線変更)】⇒そのまま右側車線⇒
①【1速】右折で<クランク>⇒出口止まらず左折(左ウ)⇒交差点右折⇒外周突き当り左折⇒反時計回り⇒
②【2速】左折で<波状路>⇒合流左折(右ウ)⇒反時計回り⇒
③【2速】左折で<スラローム>⇒合流右折(左ウ)⇒左寄せ⇒交差点直進⇒交差点途中で右寄せ⇒外周突き当り右折⇒外周時計回り⇒【急制動前(車線変更)⇒そのまま右側車線⇒
〇【2速】右折で<踏切り>⇒右折⇒交差点を通過⇒外周突き当り左折反時計回り⇒
④【1速】右折で<一本橋>⇒合流左折(右ウ)で反時計回り⇒
⑤【2速】左折で<S字>(出口は小さく)⇒左折⇒坂道登りきる手前で右寄せ⇒右折で左車線⇒外周突き当り右折時計回り⇒
⑤【2速】右折で<坂道発進>⇒頂上付近で右寄せ⇒交差点直進⇒外周突き当り右折⇒左車線に入り校舎側番号札に到着
※課題エリアと本線に停止線がない場合は一時停止しない
<クランク出口><S字出口>
スラロームはとにかくニーグリップ。怖がらない。ノッキングも気にしない
アクセルワークとラインどりに集中。
3日目2時間
【5時間目】(見極め)
バランスコースを周回。
ニーグリップはタンクにしがみつくように。
<クランク>
■出口前で左ウインカーを出そうとすると、バランスを崩してしまう
<スラローム>
■ニーブリップで腰を使う。上体はぶれない
■クラッチを触らない
■アクセルを開けるタイミングはOK
■怖がらない
<一本橋>
■ニーグリップ
■目線
■ハンドルを左右に細かく
【6時間目】(第2段階突入)
新たに<波状路>と<踏切り>が追加され<垂直パイロン>がなくなった。
<波状路>はタンクの上に上体が来るように立ち、1速で進入し5秒以上で通過する。
障害物に乗りあげるタイミングでアクセルオン、降りるときにオフ。
外周に出るときは常に左車線。状況に応じ車線変更。
課題に入る前にウインカーは戻しておく。
1速:<クランク><波状路><一本橋>
2速:その他
校舎側番号札から出発⇒外周時計回り⇒【障害物(車線変更)】⇒そのまま右側車線⇒
①【1速】右折で<クランク>⇒出口止まらず左折(左ウ)⇒交差点右折⇒外周突き当り左折⇒反時計回り⇒
②【2速】左折で<波状路>⇒合流左折(右ウ)⇒反時計回り⇒
③【2速】左折で<スラローム>⇒合流右折(左ウ)⇒左寄せ⇒交差点直進⇒交差点途中で右寄せ⇒外周突き当り右折⇒外周時計回り⇒【急制動前(車線変更)⇒そのまま右側車線⇒
〇【2速】右折で<踏切り>⇒右折⇒交差点を通過⇒外周突き当り左折反時計回り⇒
④【1速】右折で<一本橋>⇒合流左折(右ウ)で反時計回り⇒
⑤【2速】左折で<S字>(出口は小さく)⇒左折⇒坂道登りきる手前で右寄せ⇒右折で左車線⇒外周突き当り右折時計回り⇒
⑤【2速】右折で<坂道発進>⇒頂上付近で右寄せ⇒交差点直進⇒外周突き当り右折⇒左車線に入り校舎側番号札に到着
※課題エリアと本線に停止線がない場合は一時停止しない
<クランク出口><S字出口>
スラロームはとにかくニーグリップ。怖がらない。ノッキングも気にしない
アクセルワークとラインどりに集中。